あけましておめでとうございます!
2018年、始まりましたね〜。
2017年はブログの記事も書いてきたとおり、本当に激動でした。。。
でも・・記事にも出ていたとは思いますが・・
年の前半に比べると、明らかに2017年後半は、トレードのスキルが上っていたと思います。
勿論、地合の状況もありますし、私は元々は8割以上はガチホで残り1〜2割で遊ぶぐらいでしたなので。。。
結局、ガチホしている銘柄が大きく伸びた時に、ガッツリ利益を得て一定割合をコツコツ利確していくスタイルですが。
なので、特に2017年後半は、XRPやADAの大きな伸びもあり結構な大金を利確してます。
税金はいつかは払うものですし、私は税理士さんにも入ってもらっているので、淡々とやってます。
その中で、「ん?これはやってないと、むちゃくちゃ損するな・・・」ということに改めて気づきました。
これ、本当に大きいです。。。
2018年、多くの資金も入ってきますし、仮想通貨も上げ下げしながら盛り上がるでしょうけど。。。
いつどうなってしまうか?は誰にもわかりません。
それだけに、淡々と利確はしていきたいですね。
未来は本当にどうなるかわかりませんので、どうなっても良いようにしておくべき。
ただ。
個人的には、現状の状況からすると、2018年も貴重な時間をこの分野に投資する価値があるなと感じています。
あと、読者さまから質問も多いので、保有銘柄についても少し。
そのあたりの理由、メモです。
2018年の仮想通貨投資に価値がありそうな理由
個人的には、勿論バブル的な高騰をしたら調整はあるでしょうけど、今年で更に市場規模が本格的に伸びていく可能性が高いとは見ています。
なので、昨年までである程度資産を増やせた方は、またタイミングを見ながら乗っかっておくだけでその利益を大きく享受できるのではと思います。
伸びたとはいえ、仮想通貨全体の市場規模がまだ小さいからです。
例えば、一気に伸びたあのリップルの総額でさえ、世界の大手銀行と比較してもまだ何倍も低いです。
もっともメジャーな、BTCやBCHでもまだ非常に小さい。
あ、こちらに各種データへのリンクをまとめていますのでご参考まで。
(参考)
→ 仮想通貨時価総額ランキング最新と今後は?国別の取引量推移など投資するなら知っておきたい仮想通貨データ一覧!
ただ、2017年にも多かった「各国の規制」は現実味をますます増すかと。
その度に、ある程度の暴落は発生する可能性が勿論高い。
また、セキュリティ面でも、GOXする取引所が出て来る可能性は非常に高い。
(参考)
→ ビットコイン+キャッシュが高騰するも今後暴落する原因は!?2017年末から2018年の今後の相場予測。BTCに加えビットコインキャッシュが今後は高騰する。
で。
元旦の日経新聞にも出てましたが、こういう動きはますます進みますよね。
(参考)
→ CBDCやCBCCとは?USCも。各国の中央銀行が法定のデジタル通貨や仮想通貨を検討!日銀はProject Stella?これが進むとXRPが・・
といろいろ書いてますが。
未来なんて誰にもわかりません。
なので、利益が出たら、ちゃんと一定の割合で売る。
自分でルールを決めて、キャッシュの割合も保つ。
というように、どうなっても良い状態にすべきだと個人的には考えて2017年末には結構利確してます。
そこで「これ、ほんとちゃんと対処しないとむちゃくちゃ損するな・・・」改めてビックリしたことが・・・
仮想通貨の日本円価格も、BTC建て価格も、取引所で10%以上違うことが多発する
ですよね。。。
これ、私も甘く見ていました。
例えば、ADAやXRP。
どちらも2017年始めからガチホしてましたので。
大きく上った2017年後12月は年末まで少しずつリバランスを継続してました。
それなりに大きな金額を利確していくので
「一番高い所で売ろう!!」
っと、書く取引所比較するじゃないですか。
すると・・・。
1割以上も違う!!!
特に、ADAだと売値が高いのは、BINANCE。
身分証明書無しでも、24時間あたりで2BTCまでは引き出せます。
日本でも活動も強めていくようです。
個人的には、アフィリエイト目当てが多い・・・と最初は敬遠していましたが。
上記の価格差や、有事の複数取引所確保を優先して、開設しています。
正直、バイナンスではICOで伸びてくる銘柄も多いので、かなり恩恵を受けています・・・。
DLT、ICX、WABI、BNBなども保有してますが、全てここで購入してます。
100BTCの身分認証なんかも、1日ぐらいで即承認されますし、暴落時のサーバーも強いですね。
ただ、日本における資金決済法上の認可を受けている取引所ではないため、自己責任となります。
初心者の方にはオススメできません。
同様の海外取引所ですとBITREXも良いですが、メンテ多いですしね。しかも、BTC建てで売る時に単価が少し安い。(年明けてからはマシですが)
売りたい時に、対象通貨がメンテ!ってことも、よく遭遇しました。
勿論、コインチェックとビットフライヤーでも。。
暴落した時なんて、本当に値段が数十万以上違いましたよね。
だいたい、ビットフライヤーが重いながらも頑張って動いてますので、それで助かって大きく利益が出せましたが。
ZAIFさんはいつもどおりサーバーが・・・(積立には良いですし、購入時は安いのですが。)
ですので、取引所を複数持つのは、本当に重要だなと確信しています。
私も他の取引所も開設しておこう〜と今、どんどん冬休みの間に増やしている所です。
Mr.EXCHANGEも移行して復活させましたよ。(笑
*こちらは、仮想通貨登録業者には申請中で、みなし登録業者となりますが。
そのあたり、こちらにまとめていますのでご参考まで。
⇒ ビットコインはどこで購入して保管すべき?オススメの方法まとめ
ということで、2018年は複数の取引所を見て、少しでも高い値段でしっかり利確していきたいですね。
あ、上記に保有銘柄を少し書きましたが・・・
XRPやADA、BCHやNEO、ETH、DASH、OMG、XEM、ADK、NGC、DRGNなんかは他にも期待して持ってます!
短期分やキャッシュの割合が減り過ぎたら、基本は全銘柄、淡々と売っていきますが。
上記で前半に書いた銘柄ほど、長期保有のガチホ分が多いです。
さて、2018年も楽しみですね!
私個人的には、今年はトレードスキルは本格的に勉強します。
あと、別ブログやメルマガで書いているような、その他の運用の勉強もかなり進めると思います。
また、大きくライフスタイルを変えることになりそうです!
このようなことも交えつつ、私の経験した内容をシェアするメルマガをやっています。
結構多くの読者さんと双方向なやりとりをバンバンやっています。知っている事なら、何でもバンバンシェアさせて頂いてます。
また、最近は、多くの方と有用な情報交換をさせて頂けいてると感じます。
私が少ない資金から、いわゆる◯り人と言われる所になるまでにやったこと。
それをこのメルマガや、あと仮想通貨を中心に読者様限定のLINEで紹介しています。
有料のサービスでもなく、無料で個人が発信しているだけなのですが、実績はそれなりに出ているので、ご参考頂けるかなと。
私個人的には、色んな読者様と非常に有用な情報交換できているのが嬉しく、ほそぼそと続けているのですが。
投資というぐらいなので、まずは登録直後は簡単なタネ銭づくりのネタからご紹介しています。
>>>> キャッシュフロー構築術のメルマガに登録