2017年末に向けた仮想通貨の全体的な上げ、スゴイですね。
もうすぐ米国はクリスマス休暇。
少し資金は抜けてきているはずですが、日本勢がそれを上回る感じで購入しているようにも見えます。
さて、2017年末、このまま緩やかな高騰が続くのでしょうか?
未来は誰にもわかりませんので、確りと儲けている時に利確もしておくのは定石として。
*私も、気を抜かず全資産に対する現金の割合だけは確保を続けております。
かる〜く、昨年を見てみました。
メモです。
2017年末、ビットコイン兄弟は緩やかに高騰する?2016年末の姿から考える
勿論、大きく環境が変わっているのですが。
参考として、過去の高騰や暴落の経緯や結果、あとは周期などを知るのは非常に重要だと思っています。
ちなみに、下記に過去の経緯をずっと、タレのように書き足していってますよ。(笑
(参考)
→ ビットコイン+キャッシュが高騰するも今後暴落する原因は!?2017年末から2018年の今後の相場予測。BTCに加えビットコインキャッシュが今後は高騰する。
上記の記事にも書いてますが、ビットコインキャッシュに注目して資金を突っ込んでいるのは、最近ずっと書いているとおりです。
うーん。
上記の記事を見ると、ほんと、色々2017年もありましたよね・・・。
皆さん、よく生き残ってこられました!
というか、むしろ、この頃からなら、皆さん爆益ですね。
で、本題。
ちょっと振り返ってみました。

画面は、ビットフライヤーさんです。
おお・・・。
2017年末、ビットコイン兄弟は緩やかに高騰のあと2018年1月に一度暴落か?原因を予測すると・・
2017年1月の要因は、先程記載の記事のとおり中国での規制要因でしたが。
今回は、金融商品を通じたショートなども有り得ますよね。
そろそろ、新規参入者が盛り上がってきた所で、一発噛まされるのでは・・・。
と思ってしまいますが。
それでも、規制された金融商品経由なので、これまでのような大きな下げは無いのではと思います。
とすると・・・。
あるとすれば何らか規制要因や、取引所の破綻などでしょうか。
ただ、米国は逆に仮想通貨の税金が安くなる方向の検討もされているようです。
とすると・・・。
どこかの取引所のGOXぐらいでしょうか。
セキュリティなんて、有力なハッカーにとって穴の無いものは存在しないと思っていますので。
ある程度の確率では発生し得るかと。
としても、そこまで高い確率では無さそうです。。。
ということで。
ここまで考えると、昨年同様に緩やかに上っていくのかな・・・とは思っています。
ただ、冒頭にもあるとおり、絶対に上がり続ける相場はないので・・・
暴落時に購入できる資金を確り利確しながら進みます!
しかし、BCHも上ってきてよかったです!
XRPも、本当に良かったです。
メルマガには少し書きましたが、古くからの読者様と喜びを分かち合っております。
私の周囲でも、情報共有して進めていた方が、ことごとく◯リビトになっているので、嬉しい年末です。
しかし、気を抜かずに、進めていきたいと思います。
出口戦略もそろそろ考えたので、少しずつ実行しながら・・・。
2017年末、ビットコインや仮想通貨全体が高騰したから必ずやっておきたいこと
あ、これもLINEやメルマガには流しましたが。
今年早めからやられている方なら、多くの方が資産が増えていると思います。
意外に、取引所に1億円以上、おいてます〜どうすればいいですか?という方も多くて・・・。(笑
ちょっとビックリしてましたので、念のため。
こういうの、資産の保管に必須だと思います。
結構真面目に対策しておくべきですよ。
Web上のウォレットなんて、本当に信用すべきではありません。
ですので、例えばこのような機器、導入しておく事を強くおすすめします。
実は、かなり簡単に使えますよね。
BTCやBCHならこういうのです。
RippleやNEOなら、こちらですね。
あと。
さらに私は、キーワードなどもこういうものに入れてますよ。
共通のキーワードは絶対に使わず、全部個別にして分散して、さらにこういうものに保管がよいかと。
これは、真面目に必要だと思います。
→ SAFE BOX
あとは、パスワード付のUSBメモリなども。
あとは、防犯なども、この年末の機会に見直してみてはいかがでしょうか。
このようなことも交えつつ、私の経験した内容をシェアするメルマガをやっています。
結構多くの読者さんと双方向なやりとりをバンバンやっています。知っている事なら、何でもバンバンシェアさせて頂いてます。
また、最近は、多くの方と有用な情報交換をさせて頂けいてると感じます。
私が少ない資金から、いわゆる◯り人と言われる所になるまでにやったこと。
それをこのメルマガや、あと仮想通貨を中心に読者様限定のLINEで紹介しています。
有料のサービスでもなく、無料で個人が発信しているだけなのですが、実績はそれなりに出ているので、ご参考頂けるかなと。
私個人的には、色んな読者様と非常に有用な情報交換できているのが嬉しく、ほそぼそと続けているのですが。
投資というぐらいなので、まずは登録直後は簡単なタネ銭づくりのネタからご紹介しています。
>>>> キャッシュフロー構築術のメルマガに登録