*画像はAntshares(NEO)を扱うBittrexより。
昨日の暴落の揺り戻しで、今朝は仮想通貨市場全体が上がっていますね。
そんな中、先日記事にしたAntshares(NEO)が材料が出たこともあり目立ってました。
あと
仮想通貨仕様全体のトレンドがどうなりそうか?
と
こういう時にいち早く高騰していく銘柄は何か?
は、過去を見ていると、NEO単体というより、今後の重要な情報になるのでいつも見ています。
同時にNEO以外も含めて短期の遊びをするのですが・・・(短期ETHはもう予定どおり10%ほど指値がヒットしたので手仕舞いしました。)
そのあたりの個人的なメモを残します。
気になるコンテンツからどうぞ!
NEO含む仮想通貨市場全体の資金流入は?
昨日時点だと、9兆円を下回ってました。
その後は、どうなることかと思いましたが、、。
89Bぐらいから、本日の朝時点で91Bぐらいまで戻してますね。
この戻した後の第2波で、大きくトレンドが見えることがある認識なので、まだ今後も見ていかないとですが。
追記:その後、昼には98B まで戻してます。金額大きいですね・・。

通貨市場全体が暴落後に、いち早く高騰した銘柄リスト!Poloniex版(NEO未上場)

はい。
星付きのは、先日も少し記事にしましたが比較的、個人的に面白いなあと見ているものです。
こちらには、ANTSHARES(NEO)は上場していませんが。。。
あくまで、値上がりの比率ですので、、、
その通貨の売買の市場規模が小さいものは、参考程度ですが。
イーサリアムも確り反発しましたね。
仮想通貨市場全体が暴落後に、いち早く高騰した銘柄リスト!NEOも!Bittrex版

ここで、ちょっとビックリしました。
Antsharesの売買ボリュームが、イーサリアムに並んでますね。
いや、正確には抜いてきてます。

Antshares(ANS・NEO)は、記事にしたとおり一足お先に暴落してただけでは?というのもありますが。
あと、ここには出てきてませんが、インフラ系で面白そうなUBQも少し買い増ししましたよ。
どうも何か材料が出たのでは・・・と思っていたら、CCTVという中国のテレビでCEOがインタービューを受け報道されたのだとか。
NEO reported by CCTV pic.twitter.com/thGvSyrdbT
— Da Hongfei (@dahongfei) 2017年6月27日
ちなみに、このAntsharesがNEOになるのは、2017年の第3四半期からのようです。
NEOは、BINANCEという中国の取引所に、7月14日には上場するようですね。
このBINANCE経由で、さらに中国資本が流入するのはどこでしょうね?
直近の暴落の中だと、NEOよりもETCやLTCも強いですが・・・
ちなみに、BINANCEはこちら。
開設まで、カウントダウン中でした。
さて・・・。
仮想通貨これらもまだまだどうなるかはわかりませんが。
イーサリアムもブログ始めた時は千円ぐらいでしたし。
何十倍もなった後ですので、その分、かなり動きの幅は大きいと思います。
そういう中で、安い間に面白そうなのは仕込んで、一年ぐらい放置で楽しんで見ます!
関連記事
⇒ AntShares(ANSからNEOへ)は中国版イーサリアムなのか?