USC(Utility Settlement Coin)という法定通貨つまり現金で100%担保された暗号通貨。
UBSというスイスの銀行を中心に、UFJ(MUFGコインも検討)やあのHSBCなども参加して検討しています。
少し前から出ていたニュースですが。
以前からCBCCやCBDCの話題について書いているのに、このUSCに触れていなかったのに気づいて追記です。
シンプルにまとめたいと思います。
USC(Utility Settlement Coin)プロジェクトとは?各国の法定通貨で完全に信用を裏付け?
USC(Utility Settlement Coin)は、各国の中央銀行が発行する法定通貨、現金で100%担保されている暗号通貨です。
香港ドルの発行を行っているHSBCや、日本からは三菱東京UFJも参加しており、スイスの金融グループであるUBSがまとめています。
USCは、各国の通貨毎に、それに応じたバージョンが存在。
つまり、日本円に対応するUSCも存在するということですね。
目的は、ブロックチェーンの分散型データ保持の技術を用いて、銀行業務である決済サービスを安価にしようというもの。
つまり表に出てこず、銀行業務の裏方として使われるものだと思われます。
しかし・・・。
でも、それを主導するのは・・・日銀ではなく、三菱東京UFJなんですよね。
このあたりから、またいつもの色んな妄想が走ります。
こんなやつです。
⇒ MUFGコインは日本円に?仮想通貨との違いと、投資するなら知っておきたい改正資金決済法による定義
日本の通貨は、どうなるのでしょうね?
ただ、円だけ持っておいても何も変わりませんので。
(それどころか、インフレ政策を続ける限り、実質価値は下がり続けるのは自明。)
デジタル通貨も持っておく方が面白そうだなとは思います。
USC(Utility Settlement Coin)とは別に、三菱UFJ銀行だとMUFGコインはどうなる?
当然、まずリップル関連
内外為替一元化コンソーシアムなと。
⇒ Rippleを使う内外為替一元化コンソーシアムに三菱東京UFJ銀行が参加表明!(追記:ゆうちょ銀行と住友銀行も!?)
その前のこれは発表当時非常に大きなニュースになり、リップルが大きく高騰しましたよね。
⇒ リップルXRP相場がついに高騰!UFJ採用で。2017年最新情報と今後は?
あとは、イーサリアムエンタープライズ関連。
⇒ Enterprise Ethereumが登場しイーサリアム相場が暴騰!今後どうなる?JPモルガンやマイクロソフトなど錚々たるメンバーが!追記:トヨタとUFJも!
あとは、hyperledger関連ですね。
⇒ IBM率いるHyperledgerとソラミツ株式会社のIroha(いろは)
先日のみずほのJコインがかすみますね・・・。
どう考えても。
三菱東京UFJの暗号通貨への取り組みは、トップを走っているかと。
あ、最近マイニングも開始したSBIさんとはUFJさんはまた別路線ですよね。
SBIさんは、仮想通貨自体を普及させ市場を拡大させるインフラを作っていっているイメージ。
に対して・・・。
三菱UFJ銀行さんは、何か中央銀行に近いポジションの事に関わっているイメージ。
将来的には、MUFGコインを通じて日本円の通貨発行権を握りそうな勢いを感じます。。。
USC(Utility Settlement Coin)とRippleの関係は?MUFGコインとは関係する?
結局、上記にあるとおり、特に関係ないのですよね。
USCは各国毎に存在。
で、銀行内業務は簡素化され、USC採用銀行間での決済などは便利になるのかもしれません。
ただ、それで他の仮想通貨の台帳につなげるか?
そこは別ものですよね。
なので、リップルとUSCは共存する形でつながっていくのだろうとは思われます。
勿論、MUFGコインのようなもう少しローカルのものでも。
となって、やはりここに戻りますね。
⇒ CBDCやCBCCとは?USCも。各国の中央銀行が法定のデジタル通貨や仮想通貨を検討!日銀はProject Stella?これが進むとXRPが・・