ビットコインが一気に高騰しましたね〜。その理由と状況と今後についてです。特に、こういう時って、今後どうなりそうか?が知りたい所ですよね。
幸運にも気づいてコツコツ仕込んでます〜とブログに書いてたのはなんとか売れましたが、過去のように○千万単位ではなく小さな金額です。笑
ただ、最近ずっと書いてたので、チャンスをつかめたのは良かったです。ADAはまだまだ少なくともイベント前まで放置ですが。
うーん、しかしほんと、ちゃんとコツコツと準備してれば良いことありますね。
そのあと、更にショートかけようか・・・と思いましたが、ちょっと怖かったので。(今、書きながら見てますが、ちょうど53万ぐらいのラインで多少足踏み始めてます。笑)
売った後に「こういう時こそ伝えねば!」と、LINE@やツイッターなどに、真っ先に流しました。
気になるコンテンツからどうぞ!
ビットコインが一気に高騰した理由は?2019年4月
ビットコインが今回高騰した理由は、まだちゃんとは見れてませんが以前書いた記事のラインを踏み越えた事で、意識されて買われたのが原因だと思います。
で、ショートをかけてた人が一気に焼かれて(強制買い戻し)、さらに高騰が加速してオーバーシュートして少し下がってきているというのが現状のようです。


一応、色々終えた後にブログ書こうとキャプチャ取りましたので、記念に残しておきます。笑
勿論、他の理由としては、直近だとFRBがトランプ大統領に押されて?(笑)追加利上げしなさそうで投資マネーが入ってきそうなのもあるでしょうけど。
やはり直近でも書いていたインフラが整ってきている事の理由が大きいかなとファンダでは思っています。
2019年にはいって、新規の仮想通貨業者の認定も出てますしね。
とはいっても、そのファンダよりも明確なのは、チャート形状から分かることです。
だからこそ、以前からコツコツ仕込んでます〜と書いてきた通りなのですよね。
ちなみに、2019年にビットコインがどうなるか?は随分前にこちらに予測をまとめています。
ビットコインが高騰した理由抜きで、今後はどうなるか?短期だと・・
ビットコインが高騰した理由から考えると、今後どうなるか?ですが。
短いスパンで知りたいなら短期足で見ればいいですよね。
ちょっとそこまでは貼り付けないのでやりませんが、記念にキャプチャしておくと・・・。


ということで、52〜53万ぐらいのラインに戻ってきて、上がった時にも一度ひっかかったゾーンで多少反発してますね。
あと、上がり方より、下落のスピードの方が遅くなってきているようですから、意外に強そうには見えます。今のところ。
勿論、ショートやロングの人々が利確を繰り返すので、ある程度、上下しながらにはなるのですが。移動平均をまたすぐ超えて、このあたりを再度上回ってきて、更に下値が下がらない強さがあったら、再度エントリーすると思います。いわゆるFOMO状態に期待ですよ。(CZがツイッターでつぶやいてました・・。)
ビットコインが高騰した理由から長期を考えると・・
ビットコインのチャートを長期で一歩引いて見るとこんな感じですね。高騰も。


はい。
「落ち着け!ナッパ!」
という感じですね。(今、家でドラゴンボールが流行ってます。笑)
直近は勿論多少下げるとしても、ビットコインの長期チャートで見ると2018年の12月からずっと下限ラインは上がり続けているので、今後、6000ドル付近まではまず高騰しても全くおかしくない状況になってきたかと。なので、短期のものを見た結果と合わせると、結構早めにボチボチ買い戻していく感じかなと。勿論、少しずつですよ。
ん?当たり前やろ!!!
という怒号が聞こえてきそうですね。笑
なら・・・。
今後どうするか?については、LINE@にも送ったとおり過去の流れに沿って動くのがいいかと。
恐らく、これまで何度も繰り返されている同じ動きになると予想します。
とするとどうするかは明確ですよね〜。
これぐらいでお許し下さい。笑
ちなみになぜビットコイン高騰が予測できたのか?
これ、過去から見て頂いている方は、「なんでそれなりに当たってるの?」とよくメッセージ頂くのですが。
私が単に自分よりもっと凄い色んなプロトレーダに習って、その手法(複数の根拠から判断して確率論に持ち込む方法)をカンニングしながら学んだからです。笑
それまではむしろ「雰囲気トレーダ」でしたが。
こちらのプロトレーダの講座なんかは、私が色々受けた中でも本当に良かったものです。(このブログでは、基本、これともう1つの書籍ぐらいしか紹介してません。笑)
>> プロトレーダが根拠にする指標と実践方法をカンニングする
そんな感じで、私が少ない資金から、自由に過ごすためのキャッシュフローを構築するためにやったこと。
私個人的には、色んな読者様と非常に有用な情報交換できているのが嬉しく、ほそぼそと続けているのですが。
投資というぐらいなので、まずは登録直後は簡単なタネ銭づくりのネタからご紹介しています。
>>>> キャッシュフロー構築術のメルマガに登録
このブログを書いた人って?