リップルシリーズの第3弾です。(といっても、そのうち1つはリップルコネクトの記事でしたが)
その後も少し調べていましたが・・・
やはり、リップルと申しますかXRPは、個人が投資を行うべきものではありませんね。
・・・・
っと思ってましたが、その後、ツイッターの方で巨匠の方々に教えていただき、スタンスを変更しています。
個人的には、リップルへは投資すべきとして数百万ほど入れました。
なぜ、リップルを購入したのか?
リップルに投資した私の「経緯」と「理由」をまとめます。
追記:さらに、その後、リップルを追って記事を追記し続けていますので、そのあたりも追記します。
リップルXRPは乗り物?インフラの規模感にやっとピンと来た
巨匠の方々とのやりとりを一部抜粋しておきます。
この方々のブログや記事は、本当に勉強になります。
私は他人にXRPは上がると無責任なことは言えませんが、リップル社からの説明であればこちらの2つのドキュメントが提供されています。https://t.co/H4AmlIPYtshttps://t.co/eJNpATDKp1
— GiantGox (@GiantGox) 2016年12月6日
勿論、未来は誰にもわかりませんので・・・。
リップルがどうなりそうか?は、あくまで自己判断。
@GiantGox さんのおっしゃるとおりですね。
ただ、この紹介頂いた2つ目のファイルにある銀行の実例から、規模感について何となくピンと来ました!
多くの銀行がインフラとして採用すると、一気にフェイズが変わりそうな気はしますね。
追記(2017年3月31日):
と書いていたら・・・三菱東京UFJ銀行がGPSG(リップルの国際送金サービスで各国のメガバンクが参入)に参加と発表がありましたね。
これをうけて、XRPの相場が大きく上昇しました!
あと、リップルは乗り物のようなものだとお教え頂けた・・・
こちら@TO30447473さんが4選サイトとしているこちらのサイトも非常に勉強になります。
Ripple情報サイト4選
真っ先に必読https://t.co/5l3XPCJdb2
そして裏の動きを知るhttps://t.co/Mk1jKJCLNc
— TO(EESi-G3) (@TO30447473) 2016年8月9日
あとこれも念のため。
このサイトは上級者向けとして紹介してましたが、別に上級者でなくても楽しめます。参考までにどうぞ(о´∀`о)
— TO(EESi-G3) (@TO30447473) 2016年12月6日
リップルはBtoBメインだからか、個人へのわかりやすいマーケティングは無い硬派はコインなので理解に苦しんでいたのですが・・・
非常に勉強になりました。
不躾なお願いにもご対応いただいたお二方に本当に感謝です。
私もリップル投資家の一人として、歩み出すことができました。
お二人を見習って・・・
私も、リップルのみならず、どんどんアウトプットしていきたいと思います!
さらに追記ですが。
リップルからこういう日本語リリースも出ていますね。
私も迷信を・・・というところでしたので、これはわかりやすいです。
→ XRPに関する6つの迷信 (English translation follows)
その後を追記。
リップルについては、こちらに最新情報を記載していっています。
SBIの動きもあり、年末までが非常に楽しみですね!
上記のリンクに沢山ありますが、リップルはメガトン級のリリースが多いです。
→ アメリカンエクスプレスAMEXがRippleNetに加入!リップルが高騰!今後何社が追従する?BtoB分野だからこそ・・
→ 三井住友銀行とゆうちょ銀も参加で日本の8割をリップルが!+統合モバイルアプリも今年後半に?!SBIリップルの内外為替一元化コンソーシアム。
中でも、個人的には、この世の中の流れは、止められないのでは・・・と考えています。
社会の大きな流れに、長期で投資するのが安心ですよね。
→ リップルXRPが再度高騰するのか!各国法定デジタル通貨+Rippleが未来の姿なら・・
しかし、これまで書いた流れで学んだ事は・・・。
間違った知識で投資すると、数億円レベル以上に損をしてたかも!ということです。
最低限の武器となる知識無しに、仮想通貨や関連する案件に投資するのは【単なる投機】ですよね。
いわば、投資のプロたちに、本当に「素手」で戦いを挑むようなものだと思います。
例えば、2017年から仮想通貨に投資していて大きく利益が出てないなら、知識のインプットが不足してるのは間違いないと思っています。
この京大卒で実績を出している経営者の方が行う無料の仮想通貨に関する講義を見て、最低限の知識を学んでからの投資参入をおすすめします。
最低限のことだけ知っていれば、2017-2018年の高騰時にも確り利確できたのです。(私は◯億円利確しています。)
私も、勿論見ましたが、基本的な考えは共感しています。
↓ ↓ ↓ こちらへ登録すると、『ビットコイン暴落』や『仮想通貨×AIの未来』が学べて、さらに、学習奨励金1〜2万円貰えます。 ↓ ↓ ↓


ーーーー
以降は、追記前の古い記事ですが、そのままにしておきます。
リップルを誤解して投資していなかった時の私の記事です。
ご参考まで。
先日の記事にも記載した大元の「Ripple lab」からもそのような公式声明が正式に出ていますので間違いないかと。
何か日本ではまたマスメディアやXRPを売ることで利益が出るような人々がちょっと事実と異なる内容を流しているように見えます。
ちょっとそのあたりが気になりましたので、自分の備忘録も兼ねて残しておきたいと思います。
リップルへの投資はリスクはあるものの長期的には良さそう?
リップルXRPは投資すべきでない?誤解しやすい公式な理由とリスク
LABから出ている、その公式声明を引用しますと、下記となります。
日本における広告が、利益を得る人々によって歪められているということをRipple Labが明確に指摘していますね。
投資になるので、リスクも正確に共有しないとですよね。
これは間違いないかと。
多くの日本の会社が、XRPは短期的に魅力ある投資としてリップルを広告していることを耳にしますが、XRPはそういう物ではないことを Ripple Labs がアドバイス致します。XRPはBTCなどのデジタル通貨とは大きく異なります。XRPは決済プロトコルにおける二つの重要な目的があります。1)セキュリティー、2)ブリッヂ通貨です。金融機関がリップルの規約を採用し使用することにより、XRPは長期間にわたりもっと価値のあるものに成長します。
リップルは仮想通貨であると同時にオープンソースの決済プロトコルであり、自由で即時にその価値を交換および移動を可能にします。
なるほど・・・。
やはりあくまでブリッジ通貨。
BtoB向けなわけですよね。
これまでの2つの記事は間違っていませんでした。
交換されるだけの通貨であれば、むしろリスクが大きくなる変動は望むところではなく固定の方が良いぐらいでしょう。
それで通貨自体の目的は果たされるわけですし。
で、他に長期的に伸びるアプリケーション(使われ方)があるのか?というと、全くそういう気がしませんね。
企業としてこの仕組を活用し、安価な国際送金の仕組みをつくりあげようというSBIやみずほなどの動きはなるほど・・
というところですが。
個人がRipple、いやリップルコインXRPを長期的に持つというのは、やはり意味がないかと。
あと、リップル自身には、別記事に記載したとおりリスクが大きいようにも感じますし。これまで実際に何度も暴落してますし。
個人的に、その仕組(リップルコネクト)がどこまで世界のメガバンクにて広がって、個人の海外送金にメリットがいつ出てくるのか?は非常に興味があるところですが。
これは、確実に会社のビジネスにとっては革命的なことですし。
そういう意味では、リップル自体の存在意義は非常に大きいものだとは思っています。
ある程度リスクはあったとしても、経営陣も凄い実績持っている人々ですし最終的には凄いよいものにはなるのかなあと妄想しています。
では、個人が投資するなら暗号通貨・仮想通貨はどれが良い?リスクも含めて。
当初から1000倍以上に暴騰した仮想通貨の代表格であるビットコインが代表格。
既に1兆円規模に達しており、多くの億万長者を生み出しましたよね。
追記:
その高騰や暴落の歴史は、こちらにまとめています。投資するなら、過去を知る事は必須ですよね。
→ ビットコイン+キャッシュが高騰するも今後暴落する原因は!?2017年末から2018年の今後の相場予測。BTCに加えビットコインキャッシュが今後は高騰する。
第2位のイーサリアムがまだ1000億円程度とはいえ、これから全体が伸びていくのは間違いないでしょう。
まずは、そのイーサリアムや、これらリップルが採用されるアプリケーションが広がっていくと予想されるからです。
現時点の状況であれば、市場全体が伸びていくのは固いですので、インデックス投資的にしておくのがよいですよね。
その理由などはこちらもご参考まで。
→ 仮想通貨への投機を始められる方へ、危険な失敗をしないために!
ただ、これらは仮想通貨1.0もしくは2.0と呼ばれており、初期のころに試験的に設計されたもので様々な問題があります。
現状、それぞれビットコインの問題点やリスクをカバーしたものが乱立してきていますよね。
それらを解決する取り組みは、世界各国の学者の間で議論されていましたが、今後はそれらを解決するものがリリースされてくるでしょう。
例えばこんなものもの。
→ CARDANOカンファレンスに参加してきた!ADAとは?(追記あり)
勿論、投資としては、1つに集中するのはバクチに近いので、リスク分散しておくのがよいとは思っていますが。
リップルはその中の1つの柱になりそうです。
【参考】
→ リップルXRPとは?将来性は?投資して大丈夫?最新情報と今後の相場を過去の暴騰と暴落から考える。ロックアップで高騰か?!
このようなことも交えつつ、私の経験した内容をシェアするメルマガをやっています。
結構多くの読者さんと双方向なやりとりをバンバンやっています。知っている事なら、何でもバンバンシェアさせて頂いてます。
また、最近は、多くの方と有用な情報交換をさせて頂けいてると感じます。
それをこのメルマガや、あと仮想通貨を中心に読者様限定のLINEで紹介しています。
有料のサービスでもなく、無料で個人が発信しているだけなのですが、実績はそれなりに出ているので、ご参考頂けるかなと。
私個人的には、色んな読者様と非常に有用な情報交換できているのが嬉しく、ほそぼそと続けているのですが。
投資というぐらいなので、まずは登録直後は簡単なタネ銭づくりのネタからご紹介しています。